お客様の声 New
このコーナーでは小冊子やメールマガジンなどの読者や、セミナーを受講された方、DVDを視聴された方の声を集めています。
忙しい中での突然のメルマガの一読者からの質問に、丁重なアドバイスを頂きまして誠に有難うございました。既に、バイク駐車場のビジネスが好調にスタートされてる様で、益々のご活躍を応援しています。又、その様な「新鮮な」ノウハウを惜しげもなくメルマガに公開される、度量と言いますか、良心に心から敬意を表します。私は真言宗の仏教徒でありますが、他の為にとの心と実践は子々孫々まで続く大変な功徳・徳積みだそうです。これからも、忙しい日々が続くかと思いますが健康に気をつけて、全国の悩める大家さんのコンサルティングをよろしくお願い申し上げます。重ねて、今回はどうも有難うございました。 (2011.01.26 M・T様) |
メルマガも毎号拝読させていただいております。竹末さんの経験値の高さから来る圧倒的なナレッジ、いつも感銘を受けております。ありがとうございます!
(2011.01.29 T・Y様) |
竹末さん、いつもためになるメルマガ送っていただきありがとうございます。竹末さんのノウハウ集を買わせていただき実践してから二年目になります。こちらは姫路の駅5分で賃貸マンション50㎡の20室の1棟経営しています。当方も先を考えて直接集客にホームページで挑戦したいのですが、なにぶん内容も物件が1件だけだし、コストも出来るだけ掛けたくないしで見送ってましたが、部屋のリノベーションやエントランスや外壁の改装、屋上のイメージ看板作成と矢継ぎ早に挑戦してきて、一応の成果に意欲的に次のことを考えています。いつも竹末さんのメルマガで元気もらってます。感謝です! (2010.10.28 兵庫県 M・T様) |
いつもメールを参考にさせて頂いています。 新しい発見・情報はとても役にたちます。ありがとうございます。 さてさて、初めてメール致しましたのは、私が住む静岡県浜松市に竹末様がセミナーの講師として来られる事を中電さんから聞き、早速、参加の申し込をさせて頂きました。とても楽しみにしております。突然のメールで失礼致しました。 (2010.10.20 静岡県 M・S様) |
とっても、参考になりました。管理会社にまかせていれば大丈夫という考えは、駄目なんだということに気付かされました。 今後は、自分の財産であるアパートを自分でも意識して努めようと思います。たくさん気づかされるレポートでした。同じ悩みをもっておいでる家主さんも多くいることでしょうがみんな気がついていないのでしょう。いろいろな形で実践してみようと思います。ありがとうございました。 てみようと思います。ありがとうございました。 (2010.09.16 E・U様) |
いつもありがたく読ませていただいております。一字一句、うむ、うむと頷きながら、頭に叩き込むように読んでいます。竹末先生のメッセージは真に悩める大家に強い勇気を与えてくれます。今回、二度目のメールをさせていただきます○○○子と申します。これからの賃貸経営を憂慮している悩み深き家主です。一難さればまた一難と次々難題がふりかかってきます。しかも、それは多方面に及びます。右往左往して、試行錯誤を繰り返しています。 そんな中、竹末先生から送られてくるメッセージは、誰も言わない辛口の真実が述べられていると感じています。特に、建ててから味わう家主の孤独な悩み、不安について述べられていた時は、商売臭ありありのメルマガとの違いを確信いたしました。今後も、わたくしは先生のメッセージを楽しみにまた頼りとしていますので、どうぞ、よろしくお願い致します。 (2010.09 富山県 A・O様) |
早速拝見させて頂きました。セミナーでお話されていたことは、ほぼ実践済みの内容でした。自分がこれまでやってきたことは間違いでは無かったと思い、安心できました。しかし、やはり専門家の意見は役立ます。特にご指摘のパンフレットですが、実は一切手をつけておりませんでした。私自身、単身赴任生活で不満に感じたことをベースに物件の改善を行ってきておりますが、入居前のお客様のことは実はあまり考えていなかったということに気付かされました。7月上旬に一部屋空きますので早速実践いたします。正直、セミナー等は若干胡散臭さも感じており、これまでは参加してきませんでしたが、本DVDを見て見方が変わりました。本当にありがとうございました。 (2010.06 茨城県 M・N様) |
ありがとうございました。DVDですが3度もすでにみてしまいました。現在満室(3棟所有)ですが今後空きが出たら可能なかぎりDVDでの内容を実践してみたいと思っています。 今後ともよろしくお願いいたします。。 (2010.04 千葉県 M・K様) |
いつも楽しく!為になる!メルマガを拝読しております。昨年、購入させて頂きましたマニュアルはもちろんですが常に、周りのアパートをチェックしたり、無料配布のアパート雑誌を貰ってきて、家賃相場や入居条件を参考にしています。昨年は、竹末様のマニュアルを参考にしながら、2棟の外壁塗装をしました。1棟は、周りが広々とした所なので落ち着いた濃いめの茶系にして、もう1棟は、少し派手目のピンク系のツートーンにしてみました。どちらも、仕上がりは、ほぼ納得がいっています。それぞれに、入居者の年齢も考慮したのですが不動産屋さんの努力もあり、満室になっております。私たちが一番先にアパートを建てた地域なのですが現在では、大手のアパート業者が次々に新築してアパートが立ち並ぶ環境になっています。供給過剰の状態で、空室が目立ちますが、お蔭さまで、努力の甲斐があってか、経営は順調です。若い人達に(今では若くない人もいますが(*^_^*) )リーズナブルな家賃で、快適な住居を提供するという、私のアパート経営のコンセプトを維持しながら頑張っていきたいと思っております。これからも、感謝しながら、竹末様のメルマガを楽しみにしております。 (2010.04 M・M様) |
竹末先生の各種教材を使わせて頂き、全面改築したものの、新築後37年物件が満室になったとはとても信じられません。これからが本当の勝負どころと考え、緊張しています。ありがとうございました。 (2010.04 三重県 S・Y様) |
いろいろ教えていただきましたおかげで、昨年度からほぼ100パーセントに近い状態で満室が続いています。一昨年は7戸の空室を抱えて悩んでいたのでしたが・・。ありがとうございます。先生も、古くなった物件をどうやって貸すか、沢山の提案をされていますが、本当に、将来を見据えて、今から対策をとっていかなくてはいけないとつくづく考えた次第です。 (2010.04 広島県50代 S・N様) |
こんばんは ○○です。昨年、4月に購入しましたDVDと共に先生のサンプルはほぼ全部トレースしました。物件案内はもちろん周辺案内も・・・・・。おかげ様で6月に空室3が満室になりました。ありがとうございました。喜びもつかの間、今月転勤のため退居されて空室1になりました。そのたびに迷い、躊躇していることがあります。勘のよい先生にはもうお分かりのこととおもいますが、対不動産屋さんとの関係です。現在、管理専任の契約をしています。関係は過去も現在も悪くはないです。ですが私としましては言葉は悪いですが、釣り糸を多く垂らしたいのです。しかし、地方の狭い地域社会そんな行動をしたらどうなるのか想像もつきません。まして小さな物件の女子単身大家ですから・・・・・・。<女子といっても年配ですからますます相手にされません>空室がでるたび、この壁にぶちあたり乗り越えられないでいます。以前、メルマガに紹介されていました内見者さんにもれなくクオ・カードプレゼントというのを只今実行中です。お忙しい中、お読みいただいてありがとうございます。先生のメールにはいつもヒントと励ましがあります。読み終えたあと充実した気分になります。不思議です。やはり先生のお人柄とおもいます。失礼します。 (2010.03 富山県50代 A・O様) |
所有の物件も18年目に突入しました。今年2月に空室が発生しましたが家賃は3000円アップで、新しく契約ができもうすぐ入居です、誠にありがたい。これでまた満室です、これもセミナー、大家の会での知恵をお借りしてのことと感謝してます。でも、古くて高いのになぜ決められたのか聞いてみました。(家具を置く寸法どりに見えられ聞きました、もちろん図面も備え置いてます。)ご近所マップで決められたそうです、竹末さんのセミナーでも出てきましたが、ここまでやられる大家さんなら入居者の事も親身になって考えてくれるだろう・・・・?とのことでした、で私はそれにプラス病院、コンビニなどと、観光地図も付けました。 (2010.03 広島県60代 H・M様) |
ご無沙汰しておりました。以前コンサルをお願い致しました山形の○○です。以前メールを送ってからしばらくは満室でしたが、3月始めに1室空いてしまいました。以前入居を考えている方がホームページを見てすぐ見に来て入居した経緯があり、今回はネットでも集客しようかなと思いページをリニュアルしヤフーのリスティング広告も申し込みました。(合わせて従来通りの不動産への営業も致しました。)ホームページも広告もできたところで、なんと!不動産屋から「入居の申し込み」が来てしまいました。満室の時もちょこちょこ顔を出したりパイプを繋いでいたのが良かったのでしょうか?(満室なのに不動産屋と出入りする方に覚えて頂く為に、不動産屋のガラスに手作りパンフレットも張っておりました。)ひとまずは「ホッ」としております。大家が独自に出しているホームページはあまり無いのは何故なのでしょうか?地元でも1~2名くらいしかいないようです。地域差があるのでしょうか?次回の空室対策ですぐに集客できるようにもう少しボリュームを付けてみようかなと思っておりますが、足りない部分など御座いましたら1ポイントアドバイスなど頂けると嬉しいです。 (2010.03 山形県 H・S様) |
はじめまして。○○と申します。いつもニュースメールありがとうございます。1年前に相続し,空室が続いておりましたので、昨年末に空室対策実践マニュアルを購入させていただき、正月休みに読ませていただきました。1月のはじめに先生の書いておられることいくつかを試してみました。この時点では、入居は決まりませんでした。2月になって、入居の初期費用を変更しました。敷金を2ヶ月にしました。フリーレント1ヶ月の条件も業者の方に提示しました。HPも更新しました。HPに変更をアップしてすぐに2件の引き合いがあって、業者の方と相談して決めました。3月1日に入居されます。空室対策実践マニュアル、ニュースメールのすごさを実感いたしました。ありがとうございました。 (2010.02 広島県50代 M・N様) |
ついに満室達成。竹末先生ご指導ありがとうございます。私の行動原理は以下です。 1.魅力ある物件にする。 ライバル物件の設備、家賃を分析し、自分の物件にアドバンテージがつくように設備投資する。 同じ設備なら家賃を少し安くする。 2.不動産屋さんとコミュニケーションを図る。 募集要項をA4 1枚にまとめて不動産屋さんを一軒一軒回る。(自社物件のDVD持参) 自分の物件を正しく理解してもらって、成約しやすい物件(決め物件)になるよう認識してもらう。 3.内見者が来るときに一緒に立会、大家自らが物件のよさをアピール。 こうすることで、不動産屋さんには、自分の物件に連れてきてもらうだけで何もしなくていいようにする。むろん室内には生活マップ、部屋の寸法(内寸)、物件のアピールポイントをまとめたシートを掲示する。お客様には自分が大家で、何を考え経営しているか、どんな人が入居しているか説明し、安心感と信頼感を醸成する。 サラリーマン大家なので、こんなことを基本に週末やっています。不動産屋さんの個人には謝礼はしていません。物件を決めるのはお客さんであり、不動産屋さんではありませんので。謝礼は効果はあるでしょうけど、お客の心は動かせません。私の物件は28年建つマンション(40世帯)です。世の中空室率20%と言われていますが、昨年は稼働率95%。先週瞬間風速ですが、満室状態になりました。また4月退去の部屋の予約が昨日入りました。 今月末2部屋出ますので、4月中旬からの入居の予約募集を開始します。 <もう一つのテクニック> 店長との会話で、自分の物件は決めやすいことを不動産屋さんにアピールし、競争心を煽る。ライバル店舗には負けたくない心理を利用し、逆に士気高揚を狙う。ただし、忙しくない時間帯におじゃましてお話しています。 (2010.03 静岡県 S・O様) |
お世話になります。賃貸経営入門として良いDVDをお勧めいただきありがとうございました。目の前に新しい世界が少し見えたような気分です。事業のもう一本の柱として本気で不動産事業を進めていきたいと決心いたしました。また広島 大家の会 でもいろいろ勉強させていただきたく思います。 (2009.12 広島県 M様) |
はじめまして ○○と申します。不動産賃貸業を行っています。今日のメールマガジン非常に同感です。大々的に主張して頂き感謝申し上げます。私も膨大なリノベーション費用を投じているにも係わらず年々家賃を下げざるを得ません。これはハウスメーカーの新築が原因です。ところが、建築メーカー以外の不動産仲介業者等も家賃のデフレを無視した形でシュミレーションして不動産投資を煽っています。今のまま新築が建つと10年程度でほとんどの人が破綻やマイナスキャッシュフローとなるに違いありません。ハウスメーカー被害者の会でも出来ない限りこの詐欺は止められないのでしょうか。失敗談が本やブログ出てくればいいのですが、なかなか期待できません。元メーカーの方が主張して頂ければこの上ありませんありがとうございます。 (2009.09 広島県 K・U様) |
はじめまして。無料レポートを読まさせていただきました。私も東京都内で間取りが1Kの20平米ほどのお部屋を二部屋所有しており、その内の一つが1ヵ月ほど空いており入居が決まらずに苦戦しております。レポートの中の大家の意識改革とちょっとした工夫というところに感銘を受けました。
自分なりに試行錯誤して満室経営を実現したいと思います。ぜひ今後ともお話が聞ければと思います。ありがとうございました。 (2009.09 Y・I様) |
早速レポート拝読しました。書かれていることは、書籍、セミナー等で言われていることですね。問題はいかに実行することで有るかと思います。私は、農業のかたわらに賃貸事業をしています。ひとつは、○○の一括借り上げ、もうひとつはある建設会社の傍系会社の家賃保証で経営しています。この会社より家賃の大幅な引き下げ要求が提示されこちらより契約解除を願いでました。先方の事情も理解できなくはありませんがこの条件をのむと近隣の相場よりかなりの低価格になってしまいます。来年度より家賃保証なしに闘っていかなくてはなりませんので、いまから作戦をねっているところです。 次回のレポート楽しみにしています。 (2009.09 H・F様) |
以前、空室対策実践マニュアルを購入させて頂きました○○と申します。メルマガ、いつも楽しみに拝読しております。おそらくは、大半の大家が感じてしるであろう思いを今回、前回と竹末様が、メルマガでストレートに主張しておられることに共感を覚え、メールを差し上げました。○○、○○と あきらかに、供給が需要を上回っているのに、事情がわからない地主さんへの営業攻勢で割高な建築費での契約を取り付け新築なのに、半分も入居なし、地主さんには当面、家賃保証で納得させる。あきらかに、ビジネスモデルとしての終焉が来ているように思います。それらの企業で働いている人もいるわけですから社会悪というご指摘には、共感を覚えます。広告料もしかりです。広告料を、他の大家さんよりはずみ、営業担当でのキックバックをすることが、満室経営のための差別化ノウハウとなってしまっておりそのノウハウまでがビジネスとなっています。市場原理からは当然なのでしょうが、なんだか不健全さを感じます。供給過剰になった、賃貸市場とオーナーは今後、どうなって誰が生き残っていくのか...負の部分も正しく理解しながら、考えて行きたいと思います。今後も、ストレートなご意見の発信をお願い致します。 (K・O様) |
読ませて戴きました。チラシを自分で作る 不動産屋に心づてを贈る 広告を自分で打つ等々、参考に成りました。現在は満室ですが、最近は一度退室が有ると、空室の期間が長くなる傾向にあります。次回空室が出たら、早速参考にして、実行したいと思います。有難う御座いました。 (2009.08 K・F様) |
こんばんはー○○です。大変参考になりました。本当に有り難うございました。「お客様は神様です」こんな言葉を思い出しました。サービス業を営む私は何時もこの言葉を忘れた事は無いのですが入居してくださっている方も同じだと言う事にきずかせていただきました。本当に有り難うございました。あまりにも無知で、解らない事ばかりで、今まで眼くらが手探りで、管理会社だけを頼りのアパート経営とは名ばかりの経営者だった事に気が付きました。これからはもっともっと努力せねばと・・・・痛切に反省しています。 管理会社に対し空室を埋めてもらいたいばっかりに 言いたい事も遠慮して来た事が何だか管理会社を増徴させて来たようです。もっと真剣に取り組まなければもっと大変に成ることも良く解りました。経営のノウハウがまだまだですが薄っすらと解って来た様な気がします。できる事から実行して行きたいと思い、早速勇気を出して、夕方店長に会って来ました。「30日で空室を埋める方法」や「空室ノウハウ大公開」を参考にさせていただき、思いつく方法で空室3部屋を早急に埋めて頂く様に話しました。店長も大変乗り気で「早速頑張って見ます」と大変乗気で約束してくれました。駄目でもともと、一歩前進した様な気持ちです。沢山配信して頂きましたお蔭で勇気が湧いて来ました。御蔭さまで悶々と氷つく様な思いが、少しずつ解けて来たようです。仕事を持つ身なので中々思うようには行きませんが、私なりにしっかり進んで行きたいです。これからも色々参考にさせていただきます。宜しくお願い致します。本当に喜んでおります。有り難うございました。 (2009.08 三重県 60代 F・M様) |
マニュアル拝読しました。参考になることが沢山書かれていました。私も20年前「相続税対策」とのことでRC3F建て11戸のマンションを実家の○○に建て、現在にいたってます。経営努力?で最近1年満室となっています。管理会社の管理下のマンションは空室がゴロゴロとのことで、珍しいといわれます。マニュアル身につけます。 (2009.08 埼玉県 S・S様) |
お客様の声 つづきはコチラ