| HOME空室対策実践マニュアル空室対策の徹底攻略セミナーDVD小冊子セミナー情報プロフィール

HOME >> 【アパート経営で成功する人・失敗する人】 バックナンバー >> 〜第523号
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◇       【まぐまぐ公認 殿堂入りメルマガ】
■
◇      アパート経営で成功する人・失敗する人
■
◇           『空室対策110番』
■         http://www.kuusitsu110.com
◇
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
                      2013.2.13  vol.00523


おはようございます。

賃貸経営コンサルタントの 竹末 治生です。

いつもメールニュースの講読ありがとうございます。

竹末は頑張ってメルマガを書いてます。

応援よろしくお願いいたします。




竹末は現在、東京へ来ていますが
今日13日は、大阪市でセミナーです。

大阪府の宅地建物取引業協会からの
お招きで不動産会社の会員さんを相手に講演します。

業者さん相手に空室対策のお話をするのは
何か変ですが

業者さんご自身も賃貸の空室には
ほんと、頭を悩ませているんですね。

さあ、私の話が業者さんにとって
有益な話になるか、

今年初めてのセミナーですから
張り切って大阪へ行ってまいります。



さて、

築20年以上で和室の部屋がある賃貸物件って
全国でたくさんあるんですね。

和室って、最近は入居者から嫌われますよね。

20代、30代はもちろんのこと
最近は40代でさえ、嫌うんですね。

和室を嫌う理由については
今、ここで話すのは、時間がいくらあっても
足りませんので、避けたいと思います。

実は、この入居者に嫌われる和室を
コストを掛けずに簡単に解決する方法があるんです。

これは、私が実際にリフォームして実践し
全国の大家さんに試してもらい
最終的に大変効果のあった方法です。

今日は、和室で困っている大家さんのために
ここでその話をしちゃいましょう。

この方法は、現状をほとんど変えず
かつ、お金が掛からない方法です。

築30年でもOKです。


それでは、具体的にお話しますね。

畳と天井はそのままでよいです。

まず、クロスのサンプルをメーカーから入手してください。

サンゲツとか川島でもいいです。

サンプルを入手したら、その中で
「レトロ、アジアン、オリエント、和風」
という、キーワードの写真を選んでください。

その写真の中に施工後のイメージ写真があります。

あなたが気に入った写真でけっこうですので
一つだけ選んでください。


選びました?

選んだら、写真の横にクロス番号が書いてあります。

それをクロスやさんに見せ、クロス工事を発注してください。

壁はそれだけ、です。

それから、クロスを貼る前に造作材、白木の部分を
オイルステイン(os)という着色剤で全て塗ってください。

畳み寄、柱、長押、回り縁、ぜーんぶです。

技術はいりません。単に塗るだけです。

だから、素人でも出来ます。


その後、先ほど注文したクロスを貼ってください。


つぎに、

ふすまが部屋にあるでしょう?

表具店へ行って襖のサンプルをもらってください。

襖のサンプルの中から「デザイン襖」というもの
がありますので、その中から気に入った襖紙を選んでください。
(注:帯のついた襖はダメですよ〜)

そして、それを表具店に発注してください。

はい、襖が終わりました。

そして、次!

ホームセンターへ行って照明器具を探してください。

そうですね、アジアン風かオリエント風のものがいいでしょうね。

予算は5〜6000円ぐらいでけっこうです。

じゃあ、それを購入して部屋の天井に付けてください。

これで、終わりです。

小予算でできる和室のデザインリフォームができました。

カンタンですが、それがこれです。
http://www.kuusitsu110.com/reform.htm

いままでに、3人ぐらいの大家さんに
試してもらいましたが

格段に入居率が良くなります。


ある大家さんの話によれば

不動産屋さんが、それを気に入ってくれて
どんどん入居者に見せるそうです。

予算も一部屋で5〜6万程度で済みます。

和室を洋室に変更して何十万も掛かることを思えば
はるかに安く付きます。

そして、入居決定率が高い!

小予算で出来る和室のデザインリフォームとして

画期的な手法です。


ぜひ、お試しあれ。

メルマガ登録・解除 ID: 0000146265
まぐまぐ殿堂入り【アパート経営で成功する人・失敗する人】
大家さんの様々な空室問題解決のために、具体的なノウハウや気付きをお送りします。
   
≫創刊案内文はコチラ powered by まぐまぐトップページへ



copyright(c)2012kuusitsu110 all rights reserved